9月7日 | ヴェク酋長(Vek the Cheif of Savege)率いるサベージ族がアンデッドモンスターとともにデルシアを攻撃する。 |
9月21日 | エレイン指揮官率いる冒険者達が、デルシア襲撃事件の黒幕であるジョーダン(Jordan)のアジトへの攻撃を行う。 |
10月5日 | 冒険者達がメイヤー(Meyer)の拠点を攻撃する。メイヤーは拠点として使っていた施設もろとも自爆した。 |
10月19日 | ベネッサ(Venessa the General)が撃破される。 |
11月2日 | オズボーン(Osbourne)とヴェクが一騎討ちを行い、ヴェクが敗れる。その後、オズボーンは冒険者達により倒された。 |
11月16日 | エレイン指揮官率いる冒険者達が、パプア沖の孤島にあるゴルモア(Golmor the Dark Empelor)の本拠地に乗り込む。ゴルモアがついに倒され、一連の事件が終結する。 |
![]() |
魔王を倒すために多くの冒険者たちが集結した・・・と書きたかったところですが、時間的に早すぎたようでそれほど人数が集まりませんでした。 |
![]() |
魔王を倒しブリタニアを救わなければならないという決意と、「人数足りないけどそのうち集まってくれるよ」という半ば願望に近い希望的観測を胸に、冒険者たちはエレイン指揮官の出したゲートをくぐって出発します。 |
![]() |
![]() |
誰もいないと思われていた玉座に青い鎧の男が現れました。 皇帝ゴルモアです。 |
![]() |
まもなくゴルモアはその正体である金色のデーモンへと姿を変え、最後の戦闘がはじまりました。 |
![]() |
← 真正面からゴルモアの攻撃を受け止める気合の入ったエレイン指揮官 |
![]() |
フェルッカの支配者である魔女ミナクス(Minax)の分身です。 |
![]() |
ミナクス(分身)が語ったところによると、ゴルモアが魔界からトラメルに攻め込んできたのはミナクスの指示だったものの、その後、ゴルモアがミナクスの命令を無視して、独断で各地への攻撃を行っていたとのことです。 |
![]() |
ミナクスは一向に命令に従おうとしないゴルモアを切り捨てることに決心しました。 |
![]() |
ミナクスが「Kal Ort Bet Ylem An Corp Por」という呪文を唱えました。 ※ このマントラですが、最初のKal Ortの部分が召喚魔法を表し、次の、Bet Ylem An Corp を直訳すると「死ぬことのない小さな物体」なので、不死の宝珠の欠片を表していると思われます。 そして、最後のPorは「動かす」という意味なので、「Kal Ort Bet Ylem An Corp Por」とは不死の宝珠の欠片を手元に呼び出す魔法であるようです。 |
![]() |
← フィールドで囲まれた赤い台座の上にあるのが「不死の宝珠の欠片」 |
![]() |
ゴルモアの力の源である「不死の宝珠の欠片」を取り上げ、その場から立ち去りました。 |
![]() |
今まで金色だったゴルモアの体の色が変化していることがわかります。 |
![]() |
宝珠の欠片を失ったゴルモアはこの場にいた冒険者たちを道連れにしようとします。最後の力を振り絞って戦う冒険者たち。 |
![]() |
ゴルモアのマントである「Cloak of the Abyss」です。性能的にはBless属性がついてる以外の特徴はないです。 マントの表と裏地の色が違っているところがポイント(?)が高いです。 |
![]() |
首当てのかわりにネックレスです。ゴルモアは意外とおしゃれに気を使うタイプなんでしょうか? |
![]() |
紺色の鎧です。07年当時にはこの色の染め粉はありませんでした。 (09年には似たような色の染め粉が登場しました。) |
![]() |
総抵抗107を誇るミナクス様の鎧です。ゴルモアの鎧と違って、性能がすごいです。
そして、露出度もすごいです(体が真っ黒だからPDと同化してるけど)。 |
![]() |
こちらは鎧ではなくマントです。とてもマントとは思えないとんでもない防御性能です。
|