かなりてきとーな改良解説
改良の細かいデータについての解説です。
────────────────────────
■ 目次
○ プロパティワードの簡単な解説
○ マナリーチについての解説
────────────────────────
○ プロパティワードの簡単な解説
<武器>
速度 | 疾風の/速攻 |
命中 | 流血の/殲滅
|
回避 | 堅牢なる/イージス
|
幸運 | 強運の/開運
|
ライフリーチ | 豪傑の/剛力 ・ 夢魔の/吸血
|
武器ダメージ | 流血の/殲滅
|
好戦 | 流血の/殲滅
|
麻痺カウンター | 堅牢なる/イージス
|
麻痺カウンターは片手武器には付与できません。
<防具>
スタミナ・DEX | 疾風の/速攻
|
命中 | 流血の/殲滅
|
回避 | 堅牢なる/イージス
|
詠唱集中 | 「堅牢なる/イージス」・「言霊の/魔術」
|
幸運 | 強運の/開運
|
ヒットポイント | 豪傑の/剛力
|
マナコスト | 悟りの/魔力
|
ヒットポイント変換 | 豪傑の/剛力 ・ 息吹の/再生
|
防具にも命中や回避のプロパティを付与することはできますが、武器と違って防具の場合は5%が上限です。
ヒットポイント変換は受けたダメージをHPに変換する効果なので、一応、回復の効果はあるのですが、回復までに時間がかかりすぎて使いづらいです。
○ マナリーチ・ライフリーチについての解説
基本値は50%が上限ですが、武器の攻撃間隔に比例して数値が上昇します。
早い話がダガーとかナイフのように攻撃速度の早い武器は吸収率が低くなり、ハルバードのように見るからに振るのが遅そうな武器はマナリーチの数値が高くなるということです。
なお、弓や投てき武器の吸収率は近接武器の半分となります。
<近接武器>
50%×(武器の基本速度÷2)
攻撃間隔
|
強度100%の際の吸収率
|
2秒
|
50%
|
2.5秒
|
62%
|
2.75秒
|
68%
|
3秒
|
75%
|
4秒
|
100%
|
<弓>
50%×(武器の基本速度÷4)
○ 攻撃速度別の吸収率上限
攻撃間隔2秒の武器の場合、練成だと50%、改良だと70%が上限となります。
攻撃間隔が2.25秒以上の武器の場合は、上記の倍率をかければ計算できます。
攻撃間隔が3秒以上の場合は、改良の上限が100%となります。
攻撃間隔
|
練成での上限
|
改良での上限
|
2秒
|
50%
|
70%
|
2.75秒
|
68%
|
96%
|
3秒
|
75%
|
100%
|
○ 練成で速度のプロパティをつけた場合の吸収率
練成で速度のプロパティを付与すると、速度の数字に応じてリーチ系の吸収率が下がります。
減少率はだいたい付与した速度の数値に近い数値になると考えてください。
攻撃間隔2.5秒(刀・Radient scimitarなど)だと、速度10%なら吸収率が約10%減少し、速度20%なら約20%下がります。
ただし、攻撃間隔が短い武器ほど、減少率もより大きくなるので注意してください。逆に斧とかハンマーのように攻撃速度が遅い武器だと減少率が小さくなります。
────────────────────────
戻る